どうも、卓球好きしゃちょ~です^^
今回は、質問があった…
カーボネード45について
書いていこうと思います!
カーボネード45といえば、
最近中国の女子トップ選手が
こぞって使っているということで、
注目している方も多いですよね(*^^*)
STIGAのラケットというと、
木材合板のラケットという
イメージがあったのですが、
カーボネード45は名前の通り
カーボンが2枚入っているので、
素材ラケットになります。
STIGAが作った素材ラケット
というだけでもワクワクしますが、
実際に打ってみたので、
早速カーボネード45を打ってみた
レビューを書いていきたいと思います!
【STIGA】カーボネード45試打レビュー!弾むのに使いやすい超高性能ラケット
というわけで、
カーボネード45です^^
定価は2万円と強気の価格設定(笑)
あと、STIGAのラケットは
仕上げのクオリティが高いのも魅力ですね。
グリップの赤のラインは
ひと目でカーボネード45とわかります。
側面を見るとカーボンが上板のすぐ下に
配置されているのでカーボネード45は
アウター素材ラケットになります。
では、早速打ってみた感想を書いていきますね^^
(※F国狂3、Bテナジー05を貼って試打しました)
まず、軽くボールを弾ませてみると、
打球感が思っていたよりも柔らかく、
木材合板を思わせるような音が鳴ります。
というか、「ちょっと硬めの木材合板??」
と錯覚してしまいそうなくらい、
カーボンの主張が少ないですね~
大抵素材ラケットというと、、
アウター素材なら素材の主張が強く、
インナーラケットは素材の主張が弱い…
という感じでどちらにしても
素材が入っている感覚があるのですが、
カーボネード45は
違和感なく素材が木材の中に
溶け込んでいるという感じなので、
これにはとても驚きましたΣ(´∀`;)
「さすが作り方が上手い…」
と思わされましたね~(笑)
で、実際に打ってみると…
非常に弾みます!
粘着なのに、
テンションみたいなスピードの
ボールがいつもと同じ力加減で
打てちゃいますね(^_^;)
「これなら、一発で打ち抜きやすくなりそう…」
と思ったんですが、
普通に打ち抜けましたね^^
バックはテナジー05だったんですが、
補助剤塗ってるんじゃないかってくらいに、
速いボールがバシバシ打てるので、
カーボネード45恐るべしです(;・∀・)
で、多分…
「弾むラケットって使いこなせないんですよね~」
という方も多いと思うんですが、
カーボネード45は木材合板ラケットのように
ボールの飛び方が弧線を描いてくれますし、
しなりが感じられるので、
ボールを持って打つ感覚であったり、
回転をかける感覚というのがつかみやすい上に、
ラケットの重量も78グラム前後とかなり軽量なので…
ある程度技術のある方であれば
試してみる価値は確実にある
ラケットだと思いました。
私の場合、
カーボネード45を使ってみたら、
単純にボールのスピードが格段に上がって、
それでいてボールタッチも良くなったので、
手放すことはないと思います。
たまたまカーボネード45の相性が
絶妙に良かっただけかもしれませんが、
トップ選手がこぞって使っている
という状況を考えると、
私が思っている感覚というのは、
錯覚ではない可能性が高そうです。
「カーボネード45のレビューをお願いします」
というコメントがあったので、
レビューのために…と
買ってみたラケットだったのですが、
アリよりのアリだったので、
しばらくカーボネード45を
使い込んでいきたいと思います^^
まとめ
ということで、
最近注目度が高いラケット
カーボネード45について
レビューしてみましたが
いかがだったでしょうか?
軽くてめっちゃ弾んで
打球感は素材感がほとんどない…
そんなラケットはないんだろうな~
と思っていたのですが、
カーボネード45を打ってみて
もしかしたらこのラケットは
すべての条件を満たしているラケットなのでは…
と思いました。
もちろん、
木材合板のラケットと比べると
球離れは速いですが、
素材ラケットでありながら、
素材感がないくらいのフィーリングなので、
超高性能ラケットといって間違いないでしょう。
用具の進化を改めて
実感させられた1本でした^^
ということで、
この記事が何かの参考になれば幸いです^^
カーボネード90のレビューをお願いします
こんにちは、カーボネード45良いですね、ビスカリアのしなりを少し抑えたようなブレードかなあと感じています。
アウター系で人気を二分しているこの二本ですが、石川選手ですら45は飛びすぎて使いきれず、ビスカリアに落ち着いたという事例もあり、私もビスカリアに戻ろうかなというところです。しゃちょーさんはどうでしょうか?
こんにちは^^
どちらも良いラケットだと思っていますが、
個人的にはビスカリアの方が使いやすいので、
ビスカリアを使う機会が多いです(笑)
ビスカリアで打った走るボールが好きなんですよね~
いつも参考になる記事、ありがとうございます。
カーボネイト45、私もラケット単体が75gで細めのストレートグリップ(cjp)のものをつかっています。同グリップが少し細目なため、最近はキモニーの極薄グリップテープを巻いていますが、テープを巻かない場合はフレアの方が手元重心になると思い、フレアに変えてみようかと思っています。そこで、しゃちょ〜さんがフレアを選ばれている理由を知りたいです。また、今回、試打・解説されているフレアのカーボネイト45は、ラケット単体では何グラムのものでしょうか?よろしくお願いします。