どうも、卓球好きしゃちょ~です^^
今回は、ティバーから発売されている
エボリューションEL-Pの
試打レビューを書いていきたいと思うんですが、
以前エボリューションEL-Sは
すでにレビューしていましたので、
興味がありましたら、
ご一緒にどうぞ^^
エボリューションEL-P試打レビュー!テナジー05に近い感覚があるラバーでした
まずは、
エボリューションEL-Pの
外観を見ていきましょう^^
エボリューションEL-Sと
シートの質感はあまり変わらず、
しっかりとグリップ力が感じられます。
スポンジの気泡はかなり大きめですね^^
EL-Sと比較してみると、
EL-Pの方が明らかに
スポンジに気泡が大きい事が分かります。
実際指でEL-SとEL-Pを押し比べてみると、
明らかにEL-Pの方が柔らかいので
同じELシリーズではありますが、
硬度は若干違っているようです。
では、早速エボリューションEL-Pを
試打していきたいと思います(^^)/
まず、フォア打ちしてみると、
かなり、弧線が高く上がって
安定してラリーが続く
感じがありますね~
これは、テ◯ジーに似た感覚です!
エボリューションEL-PはEL-Sと比べると
かなりボールの食い込みが良いので
当てるだけで良い感じの
ボールが打てるという感覚が強いです。
その分、回転のかけやすさや
回転の絶対量はEL-Sの方が高いですが、
扱いやすさという面では
EL-Pの方があると感じましたね(*^^*)
また、EL-Pの方がEL-Sより
ボールのスピードや飛距離が出るので
フォアに使いやすいかもしれません。
で、エボリューションEL-Pで
結構やりやすかったのが
ツッツキ打ちなんですが…
エボリューションEL-Pでツッツキ打ちすると
なぜかいとも簡単にツッツキが持ち上がってしまうんですよね(^_^;)
普通、
しっかり回転をかけて持ち上げる
ように打たなければならないようなボールが
EL-Pはラバーが勝手にボールを
上に持ち上げてくれる感じなので、
神経質に下回転を持ち上げる
というような打ち方をしなくても
OKというような感じでした(笑)
これはかなりスゴイですね^^
EL-Sも下回転打ちがやりやすいと感じましたが、
EL-Pはそれ以上でしたね~
で、エボリューションEL-Pを
打っている中で思ったのが、
結構テナジー05に感覚が近いということでした。
ラバーの全体的な硬さもそうなんですが、
適度にボールがラバーに食い込んで
勝手に回転がかかって飛んでいってくれる
という感覚がかなり近いものがあるんですよね^^
もちろん、
完全に同じというわけではありませんが、
エボリューションEL-Pは
ポストテナジー05の
有力候補の1枚に入るラバーなので
もし興味がある場合は
一度試してみると良いかもしれません。
まとめ
今回はエボリューションEL-Sの
試打レビューを書いてみましたが
いかがだったでしょうか?
エボリューションEL-Sは
かなりスピン重視タイプのラバー
といった印象が強かったので、
EL-Pも個性がはっきりしたラバーなのでは…
と予想していたんですが、
良い意味で予想を裏切られたという感じでした(笑)
エボリューションEL-Pは
かなりバランス重視のラバーという感じで
回転とスピードとコントロールの
バランスが取れた良いラバーだと感じました。
割りと打球感が柔らかめなので、
使いやすい感じのラバーです^^
もしよければ参考にしてみてください(*´∀`*)