みなさん、あけましておめでとうございます^^
卓球好きしゃちょ~です(*^^*)
年末年始はブログの方は
お休み状態だったんですが…
これから再開していきますので
今後ともみなさんに
有益な情報共有ができたらと思います!
というわけで、
前置きが長くなってしまったんですが、
今回は、ビクタスのラケット
「ファイヤーフォールAC」の
レビューを書いていきたいと思います。
ファイヤーフォールAC試打レビュー!インナー素材らしいバランス型ラケット
ということで、
じゃん!
ファイヤーフォールACです。
ファイヤーフォールシリーズは
ブレードのデザインが
特徴的で好みが分かれそうですが、
ラバーを貼ったら見えないので
特に気にならないですね(笑)
ラケットをサイドから見てみると、
中心材の外側にアラミドカーボンが
挟み込まれていますが、
板厚は6.6ミリと厚めな感じなので、
かなり反発力が高そうな感じがあります。
グリップデザインは
落ち着いた色使いで、
使いやすそうで○
では、
早速ファイヤーフォールACを
試打していきます。
(V15エキストラで試打していきます。)
まず、軽く玉突きしてみると…
思っていたよりも
打球感が柔らかい感じです。
アラミドカーボンが入っているので
しっかり素材の打球感はあるのですが、
ラケットにボールがバウンドした瞬間の
フィーリングは一度ラケットに
ボールが食い込んでから反発するような感じです。
なので、打球音で表すと、
カンカンという音ではなく、
クワンクワンという感じで、
コンコンとカンカンの中間の音が鳴ります。
次に、軽くフォア打ちしてみると、
やはり、弾みますね~
かなりアウターラケットに近い感じです。
で、いろいろと
この後もファイヤーフォールACを
打ち込んでみたんですが、
これといって大きな特徴が
良くも悪くもないんですよねΣ(´∀`;)
とにかくバランスが取れていて、
飛び抜けている性能はないのですが…
どれを取っても、
レベルが高いという感じで、
優等生インナーラケット過ぎます(^_^;)
5教科全部80点取ってる
という感じですね~
やりづらい技術も特になかったですし、
プレーしていて不満を感じることもないので、
ファイヤーフォールACは
ラケット選びで迷っている人に
かなりすすめやすい1本ですね(笑)
自分の目指すプレースタイルが
まだ分からないけど、
とりあえず攻撃型でやっていきたいという人や、
いずれはパワー重視の卓球がしたいけど
まだまだパワーが足りないから、
硬いラケットは扱う自信がない
という人に、
ファイヤーフォールACは
マッチしてくるのではないかと思います。
実際ファイヤーフォールACは
かなり売れているという話も聞くので、
試打してみて思った通りの
評価を受けているのは間違いなさそうです(^o^)
まとめ
今回はファイヤーフォールACの
試打レビューを書いてみましたが
いかがだったでしょうか?
ファイヤーフォールACは
弾みもしっかりありながら、
打球感もソフト目で扱いやすいので、
弱点の少ないラケットといえますね。
時々使っている人を見かける
ようになってきたので、
これから少しずつビクタスの
ラケットを使っている人を
見かけることも増えてくるかもしれませんね^^
ということで、
もしよかったら参考にしてみてください(*´∀`*)
同じインナーにカーボンが入っているインナーフォースレイヤーalcと比較してください!