どうも、卓球好きしゃちょ~です。
今回は、
宇宙服や防護服に使われるスーパー繊維と
カーボンを組み合わせた新素材
「Vカーボン」が搭載されている
ファイヤーフォールVCを試打したので
レビューしていきたいと思います。
これまで、なかった素材が
使われているラケットは、
どんな感じがわかりにくいので、
使いたくても手が出づらい…
というデメリットがあるので、
「Vカーボンってどんなもんなのよ?」
っていうのを解消できるよう、
レビューできればと思います^^
ファイヤーフォールVC試打レビュー
というわけで、
ファイヤーフォールVCです!
デザインが新しくなったものですね。
以前のデザインよりも、
かなりシュッとしてスマートになり、
より万人受けしやすくなった印象があります。
では、早速試打してみます。
(※テナジー80とV15リンバーを
貼って試打しました。)
まず、軽くボールを弾ませてみると…
想像していたよりも、
打球感は硬くないという印象です。
カチカチという感じは全然なく、
むしろ、やや吸収するような、
ソフトさも感じられます。
合板構成を見ると分かるのですが、
Vカーボンは芯材のすぐ外側に配置されており、
上板と中板の厚みが結構あるので、
軽く弾ませる程度だと、
Vカーボンの特性は出てきづらいようです。
ファイヤーフォールVCは、
Vカーボンのインナーラケット
ということになりますね(*´∀`)
では、実際に打ってみます。
まず、軽くフォア打ちしてみますと、
そこまでぶっ飛ぶという感じはありませんが、
軽く当てただけで十分弾む…という感覚で、
打球感は硬めな感じです。
では続いて、ドライブを打っていきます。
カキィィーン
!!!
ん?金属音鳴るΣ(´∀`;)
少し強くインパクトすると、
Vカーボンの本領発揮です。
アウターZLCと同じくらい速いし飛びます(笑)
思わず、水谷隼ZLCを引っ張り出してきて、
打ち比べをしてしまったのですが、
打球感の硬さはファイヤーフォールVCの方が
素材がインナーに配置されている分ソフトです。
水谷隼ZLCは硬い分軽く当てただけでも
ぶっ飛んでいく感覚が強めですが、
ファイヤーフォールVCはしっかりインパクトしないと、
ぶっ飛んでいかないという感じです。
ただ、しっかりインパクトしないと
ぶっ飛んでいかないというのが
このラケットの弱点になりうるかもとは思いましたね。
使いやすさという点では、
理想に近い形で打てている時は
イケイケのスピード卓球ですが、
少し体勢が崩れたりすると、
インパクトがVカーボンに届かず
甘い球になりやすい…と感じました。
あと、
ファイヤーフォールVCを使っていて思ったのは、
「上板と中板に結構柔らかい木材が使われているな~」
ということでした。
おそらく硬いVカーボンの
使いにくさを緩和するために、
柔らかい木材を上板と中板に
使用しているのだと思いますが、
少し柔らか過ぎるかなとも感じました。
柔らかい分、
木材の部分だけで打球した感じのときは、
ボールのスピードは全然出てくれないので、
狙われやすいボールになってしまいます。(^_^;)
また、
Vカーボンが入っていることで、
ボールが直線的に飛んでいきやすいので、
ラケットは面を開き気味にして、
板に当てる感じで打球するくらいで
ちょうどいいと思いました。
板に当てるように打球すれば、
自然とVカーボンパワーが出て
楽にボールを飛ばせます(笑)
ただ、回転をかけるように意識しないと、
ネットミスやオーバーミスが増えるので、
この点は注意が必要ですね!
単純にラケットに当てるように打つと飛んで、
ラケットの表面で薄く打つと飛びにくくなるので、
この特性をうまく使いこなす事ができれば、
レシーブも安定するでしょうし、
緩急をつけた卓球をすることもできそうです。
あと、
ファイヤーフォールVCは、
柔らかめのテンションラバーとの
相性が良いと思いました。
V15リンバーとの組み合わせると、
ドライブは勝手にラバーに食い込んで、
安定して打ちやすくなりますし、
Vカーボンのぶっ飛びでスピードは速いので、
ファイヤーフォールVCは、
わざわざ硬いラバーを組み合わせて難しくせず、
柔らかいテンションラバーと組み合わせて
使うのが個人的にはおすすめかなと思います^^
![]() |
【TSP】VICTAS/ヴィクタス 027755 FIRE FALL VC ST [ファイヤーフォールVC ST(ストレート) 【卓球用品】シェークラケット/ラケット/卓球ラケット【RCP】
|
![]() |
【卓球ラバー】ネコポス可 V 15リンバー VICTAS 020451
|
かなり弾むラケットでありながら、
値段的にもリーズナブルな方なので、
「ZLC系を使ってみたいけど、
値段が高くて手が出ない…」
なんて人がいたらぶっ飛び系ラケットの
雰囲気を掴むための入門用としても
おすすめできるラケットだと思います。
まとめ
今回は、ファイヤーフォールVCを
レビューしてみましたがいかがだったでしょうか?
宇宙服や防護服に使われる、
スーパー繊維とカーボンを組み合わせた、
新素材Vカーボンが搭載されているラケット
ということで話題性もありますが、
宇宙までぶっ飛んでいくくらい弾みがある
ラケットなので面白かったです。
ということで、
もしよかったら参考にしてみてください(^^)
注文に答えて下さって本当にありがとうございます。VCは水谷隼よりも硬くて飛ぶと思ってましたが柔らかかったんですね。とても参考になりました!