どうも、卓球好きしゃちょ~です^^
インナー系ラケットを使う人を
みかける事もかなり増えてきましたが、
今回はそんなインナー系ラケットの中から
「インナーフォースレイヤーALC.S」の
試打レビューを書いていきたいと思います(^^)/
インナーフォースレイヤーALC.S試打レビュー!
というわけで、
じゃん(^^)
インナーフォースレイヤーALC.Sです!
グリップカラーが
濃いブルーになっていて、
インナーフォースレイヤーALCよりも
大人っぽい印象があります。
また、ブレードの厚さは5.5mmと
インナーフォースレイヤーALCとくらべて
0.5mm薄くなっており、
板厚が薄い部類のラケットですね。
(左がインナーフォースレイヤーALC、右がALC.S)
では、早速試打してみたいと思います。
まず、軽く玉突きしてみると…
ポンポンポン
という感じで、
かなり純木材合板ラケットに近い音が響きます。
で、打球感もかなりソフトな感じなので、
「かなり扱いやすそう」
という印象です。
実際に打ってみると、
印象通り扱いやすかったのですが、
インナーフォースレイヤーALC.Sは
かなり弾みが抑えられており、
ラケットのしなりが感じられるので、
素材が入っているには入っているんですが、
素材感は2割くらいと
かなり控えめな印象ですね^^
ただ、若干素材の硬さが残っているので
ちょっと打球感に芯があるという感じなんですが、
このちょっと芯がある感じが
バイオリンとかアコースティックとかの
弦楽器製造木材ラケットに近い感じがあると感じました。
で、インナーフォースレイヤーALC.Sを
使っている中で思ったのが
「回転がとにかくよくかかる」
ということだったんですが、
ドライブを打つ時も
かなり「持つ」感覚があるし、
それでいて回転がかなりかかるので
安定して入ってくれるんですよね。
7割くらいまでの力でドライブをしている時は
ボールのスピードはそれほど出ずおとなしい感じなんですが、
8割9割くらいの強い力でドライブをすると、
インナーに入っている、
アリレートカーボンの打球感が
4割くらい感じられるようになって
ボールのスピードも飛距離も
別物のように出るようになるので、
軽く打っている時と
強く打球した時のボールの
飛び方の違いには
最初戸惑ってしまいました(^_^;)
ただ、全体的に素材が入っていることを
感じさせないソフトな打球感で、
そこまで弾まないですし
回転をかける感覚が分かりやすいラケットなので、
初心者の人や素材慣れしてしない人、
パワーがそこまでない人でも
安心して使えるラケットだと思います^^
![]() |
【送料無料】卓球 ラケット バタフライ(Butterfly) シェークハンド インナーフォースレイヤーALC.S-FL 5枚合板 インナーファイバー仕様 ラージボール対応 卓球用品
|
インナーフォースレイヤーALC.Sに合うラバーは?
インナーフォースレイヤーALC.Sに合うラバーは
どんなラバーなのかということについて
気になっている人も多いようなんですが、
個人的には、
スポンジ硬度が柔らかめで
シートの引っかかりが良いラバーが
合うと感じたんですが、
インナーフォースレイヤーALC.Sは
柔らかいラバーと合わせると
インパクトの強さによる
ボールの飛び方の違いが
出にくくなるので
柔らかいラバーを合わせるようにするのがおすすめです。
まとめ
今回は、
インナーフォースレイヤーALC.Sの
試打レビューなどについて書いてみました。
素材入りラケットというと、
打球感が硬く弾むから
パワーがあって台から下がるような
プレースタイルの選手にしか使えない
というイメージがありがちでしたが、
インナーフォースレイヤーALC.Sは
そういった素材へのイメージを
覆す新感覚のラケットだと思います。
ソフトな打球感で弾みが抑えられているので
パワーがなくても使いやすく、
強打の時は威力が出せるラケットなので、
もし興味がある場合は一度試してみると良いかもしれません。
この記事が何かの参考になれば嬉しいです(*´∀`*)
自分は使っているんですが、中後陣であまり打つタイプではないラケットなので困っていますね。ファイヤーフォールACと同じグリップカラーwできたらファイヤーフォールACも
出して欲しいして欲しいですね。