どうも、卓球好きしゃちょ~です^^
今回は、少し前に質問があった、
バタフライのインナーフォースレイヤーALCと
ビクタスのファイヤーフォールAC
この2本のラケットの比較について
書いていきたいと思います。
私自身、インナー素材ラケットを
使うことがかなり増えてきているんですが…
やはり、インナー素材ラケットは
アウター素材ラケットより
コントロールしやすく、
木材ラケットより弾む感じの
バランスが良いラケットが多いですからね。
そんなインナー素材ラケットの中でも
インナーフォースレイヤーALCと
ファイヤーフォールACは人気の2本なので、
「どっちを選んだら良いか迷っている…」
という方も少なくないと思いますので、
もし迷っているという場合は、
この記事を参考にしてみてください(*^^*)
インナーフォスレイヤーALCとファイヤーフォールACの違いについて
ということで、
早速この2本の比較をしていきたいと思います。
まず、どちらのラケットも
弾みとコントロール性が高い
というのは共通しているのですが、
この2本だけで比較するのであれば、
ファイヤーフォールACの方が
打球感が柔らかいので
コントロールがしやすく
誰でも使いやすいと思います^^
インナーフォースレイヤーALCは
打球感がやや硬めで、
しっかり打たないといけない感が
ファイヤーフォールACより強いので、
個人的には、
ファイヤーフォールACを選んだ方が
ハズレにくいのではないかと思います^^
ただ、ラケットの硬さの好みは
個人差がある部分なので、
硬いラケットが好きな場合は
インナーフォースレイヤーALC、
柔らかめのラケットが好きな場合は、
ファイヤーフォールAC
という感じで、
選んでも良いと思います^^
というわけで、
インナーラケットの中で
人気が高い2本を比較してみたんですが、
単純にファイヤーフォールACは
木材合板よりの雰囲気で、
インナーフォースレイヤーALCは
アウター素材寄りのラケットに
なっていると思うので、
どちらのフィーリングが好みか
によって選び分けるようにすれば
大きくハズレるという事は少ないと思います。
ちなみに、
インナーフォースレイヤーALC.Sは
ファイヤーフォールACより
さらに木材ラケット寄りです。
ファイヤーフォールACは板厚が厚いので
結構弾みもあるんですが、
ALC.Sは板厚が薄いので
弾みも控えめといった感じです。
ということで、
人気インナーラケット3本を
比較してみました^^
もしよかったら参考にしてみてください(*^^*)
カーボネード45のレビューをお願いしたいです
合板ラケットや他のアウター、インナーの素材系ラケットとの違いや合うラバーも知りたいです