どうも、卓球好きしゃちょ~です^^
今回は、質問があった
「オメガVツアーDF」のレビューを
書いていきたいと思います。
オメガVツアーDFは、
スピード重視のツアーに
さらにエネルギーロスの少ない
ダイナフリックシートを採用した
バージョンということで、
どんな性能を持ったラバーなのか
気になっている人も多いようですね(^^)
では、早速オメガVツアーDFの
レビューをしていきます!
オメガVツアー(OMEGA V TOUR DF)試打レビュー!
エクシオンのラバーは
パッケージがメタリックな感じで
とてもきれいです。
早速、パッケージから取り出してみると…
いかにもドイツ系テンションという
引っかかりの良い曇り系のトップシートですが、
ダイナフリックシートなので
さらにグリップ力が高まっている感じがあります。
そしてブラックスポンジ(笑)
気泡の大きさは、
VヨーロとVプロの中間くらい。
では、早速試打していきます。
今回はインナーフォスレイヤーALCに
貼って試打しました。
まず、軽くフォア打ちしてみると…
勝手に弧線を描いて、
相手コートにスッと飛んでいきます。
球離れは割と速い感じですが、
ダイナフリックシートのおかげか
勝手に弧線を描いてくれるので、
ボールの飛び方は素直といった感じ。
で、なんとなく打球感が
似てるラバーがあったような…
と、どこかで思っていたんですが、
思い出しました^^
「エボリューションMX-P!」
オメガVツアーDFは
MX-Pに近い感じなんです。
シートのグリップ力が高く、
ドライブの弧線が高く出やすい感覚なんかは、
本当にエボリューションMX-Pにそっくりです。
プレーしていて全体的に
ボールのスピードはMX-Pの方が
速く感じますが、
オメガVツアーDFも負けず劣らず
速いボールを打てますし、
回転という点ではオメガVツアーDFの方が
上回っていると感じました。
結構ドライブに対して
ブロックオーバーが出ていたので、
ドライブの回転量は高いですし、
ちょっと打点が下がってしまったとしても
弧線がググッと上がってくれるので、
しつこく粘れるラバーですね^^
あと、オメガVツアーDFは
シートが回転に負けないので
カウンタードライブが
やりやすいのも特徴です。
ただ、若干引っかかりが良すぎて、
それ故にボールコントロールが
難しくなってしまう…
という場面もあったので、
オメガVツアーDFはシートの
引っ掛かりの感覚を使いこなせれば、
覚醒できる予感が(笑)
オメガVツアーDFは
上級者向けのラバーになるのですが、
割と扱いやすいラバーなので、
中級者くらいの方でも全然
使いこなせる気がします^^
なので、オメガVツアーDF
気になっている場合は、
一度試打してみてはいかがでしょうか?
まとめ
今回は、オメガVツアーDFの
試打レビューを書いてみましたが
いかがだったでしょうか?
最後に、
オメガVツアーDFの特徴をまとめておくと、
- 回転がかかって弧線が安定する
- ドライブの弧線が高くでやすい
- グリップ力を活かしたカウンターができる
- 打点が下がってもなんとかなる
- 食い込ませる打法と擦る打法どちらもいける
- グリップ力の高さは慣れが必要かも
という感じです。
ということで、
この記事が何かのお役に立てれば幸いです^^
オメガ7シリーズのレビューもお願いします!!