どうも、卓球好きしゃちょ~です^^
卓球は自分に合ったラケットに出会えると、
一気に卓球が上達してしまう事がありますが…
自分に合ったラケットに出会えないでいると、
思ったようなプレーをすることができなかったり、
いろいろなラケットに手を出しては
失敗しすぐ別のラケットに変えてしまう…
というふうになってしまう事も少なくありません。
なので、今回はそんな迷いがちな
ラケット選びの悩みを解決すべく、
ラケットの種類毎の特徴や、
おすすめの使い分け方について
ご紹介していきますので、
もし、ラケット選びで悩んでいる場合は、
あなたのラケット選びの参考にしていただければ幸いです^^
ラケットの種類毎(アウター・インナー・木材)の特徴と失敗しない選び方!
卓球のラケットには大きく分けて、
- 木材合板
- インナー素材
- アウター素材
と、3種類のタイプがありますが、
それぞれタイプ毎にある程度決まった特徴があり、
自分のプレースタイルに合う特徴を持った
ラケットを選んでいくようにすると、
ムダな回り道をすることなく、
自分に合ったラケットを見つけやすくなるんです^^
■木材合板ラケットの特徴・失敗しない選び方
まずは、木材合板ラケットですね。
木材合板ラケットは、
カーボンなどの特殊素材が入っておらず、
すべて木材で出来上がっているラケット
ということになるんですが、
木材合板ラケットには次のような特徴があります。
- ラケットがしなりやすく回転がかけやすい
- 細かなボールタッチがやりやすい
- 弾みすぎないので入門用として使いやすい
- 球離れがゆっくりなので打球感がつかみやすくコントロールしやすい
- スピードは素材ラケットよりゆっくり
- 飛距離を出すには技術とパワー必要
- 前陣で使いやすい
- ボールが弧線を描きやすい
かなりざっくりですが、
木材合板ラケットにはこのような
共通した特徴があるんです。
また、木材合板ラケットにも、
単板、3枚合板、5枚合板、7枚合板…
といろいろな種類があるんですが…
貼り合わされている板の枚数が
多くなればなるほど打球感が硬くなり、
強打時の弾みが高くなる傾向があり、
逆に、板の枚数が少ないと、
打球感がソフトになりしなりやすくなるので、
弾みが抑えられ回転をかけやすくなる傾向があります。
なので、木材合板ラケットは、
- 初心者の方
- 前陣でプレーする方
- 回転重視の卓球をされる方
- パワーがそこまでない方
が選ぶようにすると、
失敗しにくいラケットになると思います。
■インナー素材ラケットの特徴・失敗しない選び方
続いて、最近流行っている
インナー素材ラケットですね。
インナー素材ラケットは、
カーボンなどの特殊素材が
芯板のすぐ上に配置されたラケットで、
イメージとしては、
木材合板ラケットとアウター素材ラケットの
中間に位置するラケットになります。
インナー素材ラケットの特徴について
ざっくりとまとめていくと…
- 木材合板よりも反発力が高く中陣までプレー領域を広げられる
- 強打するとアウターラケット顔負けのスピードボールが出せる
- 木材合板ラケットほどではないがしなりが残っていて使いやすさもある
- 硬すぎないのでそこそこパワーがあれば使える
- 適度な硬さのため弾くプレーがやりやすい事が多い
- スピードと回転とコントロールのバランスが良い
このような感じになります。
プラボールになり補助剤が使えず、
弾みが全体的に下がってしまったので、
木材合板ラケットだと弾みが物足りない…
だけど、アウターラケットは
硬かったり、ちょっと弾み過ぎたりして
使いこなす自信がない。
インナー素材ラケットはそんな悩みを
解決してくれるラケットになりますね。
なので、インナー素材ラケットは、
- 木材合板よりも弾むラケットが使いたい方
- アウターだと硬すぎて使いにくいと感じる方
- 前中陣でプレーする方
- スピードと回転の両方を重視する方
- 強すぎる素材の打球感が苦手な方
- 中級者以上の方
が選ぶようにすると良いでしょう。
■アウター素材ラケットの特徴・失敗しない選び方
では、最後にアウター素材ラケットについて
書いていきたいと思います。
アウター素材ラケットは、
特殊素材が上板のすぐ下に
配置されたラケットで、
反発力が高いため上級者が
使用する割合が多いタイプの
ラケットになります。
アウター素材ラケットの特徴をまとめると…
- 反発力が高くボールのスピードが速い
- しなりにくく球離れが速いためコントロールが難しい
- しっかりインパクトできないと棒球になる
- プレー領域の広さはナンバーワン
- 強打時のボールの威力もナンバーワン
- ボールの軌道が直線的になりやすい
- ちょっとした狂いでミスが出やすい
- 打ち合いに強い
というような特徴があります。
基本的に、アウター素材ラケットは
ボールのスピードと飛距離が最も出せるので、
ボールの威力を求めるなら
アウター素材ラケット一択になるでしょう。
ただ、使いこなすには、
高い技術レベルとパワーが必要になるので、
卓球をはじめたばかりの人には
当然おすすめすることはできません。
ということで、
アウター素材ラケットは、
- 中級者~上級者の方
- ボールの威力を求める方
- プレー範囲が広い方
- 筋力がある方
が選ぶようにすると、
失敗しにくいラケットになります。
まとめ
今回は、
ラケット毎(木材合板・インナー素材・アウター素材)の
特徴や失敗しないラケットの選び方のポイントなどについて
ご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
今回ご紹介したようなことを踏まえて
ラケット選びをするようにすると、
大きく失敗してしまう確率が
かなり下がると思いますので、
もしよかったら参考にしてみてください^^