どうも、卓球好きしゃちょ~です^^
今回はヤサカの「ラクザX」と「ラクザXソフト」の
比較記事を書いていきたいと思うんですが、
ラクザXとラクザXソフト…
この2つのラバーを打ち比べて行く中で
違いを感じたポイントがいくつかありました。
「ラクザXにしようか、それともラクザXソフトにしようか…」
という時の参考になれば幸いです。
ラクザXとラクザXソフトの比較!違うポイント
ラクザXとラクザXソフトを比較して
違うと感じたポイントをまとめていきます。
[icon image=”point1-1-b”]スポンジ
[line color=”blue” style=”solid” width=”1″]
ラクザXとラクザXソフトはスポンジ硬度が違います。
(上がラクザXソフト、下がラクザX)
ラクザXソフトの方がラクザXよりも
5°ほど柔らかいスポンジが採用されており
玉突きをした感じで表すと
ラクザXが「コンコン」という感じなのに対し
ラクザXソフトは「ポンポン」という感じになります。
[icon image=”point1-2-b”]ボールの回転とスピード
[line color=”blue” style=”solid” width=”1″]
ラクザXとラクザXソフトのシートは同じものなので
サーブの切りやすさはそれほど大きな違いがないのですが、
ドライブやブロック、カウンターなどをした際に
スポンジの硬さの違いがはっきり出てくる感じがありました。
ラクザXはボールに勝手に回転をかけ飛ばしてくれる感じで、
軽く打っても速いボールが出せるのに対し
ラクザXソフトはある程度強いインパクトをしないと
速いボールが出ませんでした。
ラクザXソフトはラクザXよりもボールが
スポンジに大きく食い込むのですが、
大きな食い込みが派生する分
エネルギーロスが大きくなってしまうため
スイングのパワーが伝わりにくくなるため
ボールの回転とスピードを出すためには
パワーが必要になります。
[icon image=”point1-3-b”]コントロール性と安定感
[line color=”blue” style=”solid” width=”1″]
ラクザXはボールに勝手に回転をかけて飛ばしてくれるので
かなりスピードも回転も出すことができますが、
その分オーバーミスをしたり
ネットミスをしたりということも
ラクザXソフトに比べると増えてしまいます。
ラクザXソフトはドライブを強くインパクトしても
ボールが安定して台におさまってくれますし、
ボールを包み込んで飛ばす打球感のラバーなので
ラクザXよりボールコントロールがしやすいです。
[icon image=”point1-4-b”]重量
[line color=”blue” style=”solid” width=”1″]
ラクザX、ラクザXソフト、
ともにラバーの重量はヘビー級なのですが、
ラクザXソフトの方が重量的には軽いです。
特厚をラケットサイズにカット後
ラクザXが50g前半~中間くらいなのに対し
ラクザXソフトは40g後半~50gとなるので
ラクザXソフトの方が5g前後
ラクザXよりも軽量です。
まとめ
今回は「ラクザX」と「ラクザXソフト」の比較をしてみました。
ラクザXの方がスピードも回転も強烈な
ボールを繰り出すことができるのですが、
ラクザXソフトはソフトなスポンジにすることで
ボールを包み込むような独特の打球感があり
威力はラクザXに劣るものの
コントロール性が高められているラバーだと思います。
なので、
- 初心者~中級者・・・「ラクザXソフト」
- 中級者~上級者・・・「ラクザX」
もしくは、
- 安定感、コントロール重視・・・「ラクザXソフト」
- 威力、回転重視・・・「ラクザX」
というように選び分けるのがおすすめです。
よければ参考にしてみてください^^