どうも、卓球好きしゃちょ~です^^
今回はラザンターR42の試打レビューを
書いていきたいと思います^^
ラザンターR47・V47・R50と
硬いスポンジのラザンターを
レビューしてきたんですが、
スポンジが柔らかくなると
どんな変化が起こってくるのでしょうか?
ラザンターR42試打レビュー!ラケット重量が重たくならない感じで良いですね
ラザンターR42の外観です。
というわけで、早速ラザンターR42を試打してみます^^
まず、フォア打ちしてみると、
まさに使いやすい感じの打球感ですね~
ラザンターR47だとちょっと打球感
気持ち硬めな感じがしていたのですが、
R42だと違和感なく打ち込むことができました。
なので、ラザンターR42は違和感なく使える人が相当多いと思います。
ラザンターのスポンジ硬度が47以降だと
インパクトを強くしてボールをスポンジに食い込ませなければ
良いボールが出せない傾向があったのですが、
ラザンターR42は軽めのインパクトでも
スポンジにボールが入って
弾き返してくれてザ・テンション系ラバー
という感じのボールが出るので
特に難しく考えたりすることなく
ボールをどんどん打てるという感じでしたね。
で、ラザンターR42はバックとの相性が良いと
いわれているんですが、
実際フォアでも問題なく使えると思います。
貼っていたラケットがアウター系ラケットだった
からかもしれませんが、
スピードに不満はありませんでしたね。
逆に硬いラザンターよりも軽打した時の
ボールのスピードは上な感じです!
ただ、軽打だとボールのスピードがあっても
軽い感じになってしまうので、
威力を求める人には向かないですね。
が、これまでのラバーと同じ感覚で扱えるラバーなので
はじめてラザンターを使うのであれば、
まずはR42から使い始めてみるのがおすすめだと思います。
R47以降だとちょっとこれまでの
ラバーとは感覚が違ってくる感じですし、
重量も上がってしまいますからね~
R42だとULTRAMAXを両面に貼っても
割りと軽くて振り切りやすかったので
重量はそこまで気になりませんでした。
で、もし、ラザンターR42が使いやすいと感じて
さらにスピードや回転がもっと欲しいと
思ったのであればラザンターR47やV47、R50
というふうにステップアップしていくのが
最も失敗が少ない移行方法だと思います。
あと、ラザンターR42は金属音が鳴るので、
打ってて気持ちが良かったです。
まとめ
ということで、ラザンターR42のレビューを
してみたのですが、
ラザンターR42はラザンターの中で
最も無難で誰もが扱いやすいと思える
ラバーなのではないかと思いました。
割りと、打てばなんでも入る
というオートマチックな感覚があるので、
個人的にはラザンターの中で
1番使いやすかったかも…という感じです^^
というわけで、何かの参考になれば嬉しいです。