どうも、卓球好きしゃちょ~です^^
今回はラザンターの中で最もスポンジが硬い
ラザンターR50を試打した感想を
書いていきたいと思います。
正直、50°のスポンジ硬度は硬すぎるのでは?
というような予想をしていたのですが、
実際のところはどうだったのか
ということを率直にレビューしていきます。
ラザンターR50試打レビューと評価!粘着ラバーに近いテンションラバー
ラザンターR50の外観です。
ラザンターR50を手に持ってみると
かなりずっしりとした感じでした。
スポンジは50°とかなりハードながらも
気泡が目に見えて分かる感じで
反発力が高そうな感じですね^^
打ってみるとどんな感じがするのでしょうか?
というわけで、早速ラザンターR50を試打していきます。
ちなみに、インナーフォースレイヤーALCに貼って試打しました。
まず、フォア打ちをしてみたのですが、
ガンガンとボールを叩くような打球感で
かなり硬い感じですね。
「あれ、これって粘着ラバーだっけ?」
というくらい粘着ラバーで打っているような感覚なんですが、
粘着ラバーよりも弾んでくれるので
粘着ラバーよりも軽く打てる感じで、
ファスタークG-1よりも少し硬い打球感という感じ。
で、ラザンターR50でドライブを打ってみると…
しっかりインパクトすればするほど
回転もスピードもありえないボールが出ますね~\(^o^)/
ズッドーンと疾走していく感じ(;・∀・)
それでいて、重たいボールなんですよね…
正直、こんなに威力が出るラバーは
そうそうありません!!
ただ、インパクトが弱いとそこまで弾まないので
スポンジにボールが食い込む強さのインパクトで打つのがポイントですね。
スポンジにボールが食い込めば食い込むほど
スポンジの弾力が解放されて
怪物級の威力が出るようになるという感じです。
ただ、どうしてもラバー全体が硬いので
安定して気持ちよくドライブを連打できる
という感じではないので、
コントロールはやや難しい部類のラバーという感じなんですが、
だからといって、扱えないというような感じではないので
ラザンターR50は人によって扱いづらかったり
扱いやすかったりと評価が変わりそうですね~
で、ラザンターR50はULTRAMAXだと
弾み過ぎて使いづらい気がしたので
2.0mm厚のスポンジをチョイスして
ラケットを軽量化してスイングスピードを上げることで
威力を引き出していくという方向性にした方が
使いこなしやすくなるのではないかと思います。
で、さきほどもラザンターR50は粘着ラバーに近い感じの
ラバーということはお伝えしたわけなんですが、
今テンション系ラバーを使っている方は
ラザンターR50に乗り換えると
打球感がかなり変わってしまうのでそこだけ注意が必要ですね。
逆に、今粘着ラバーを使っている人だったり、
フォア面にがっつり硬いラバーを貼って使っている
というような人はラザンターR50に貼り替えるだけで
ボールの威力が上がると思いますよ^^
まとめ
というわけで、ラザンターR50のレビューをしてみたんですが、
とにかく威力がヤバイくらい出るラバーでした!
で、かなりハードなスポンジを搭載していながらも
そこまで扱いづらいラバーではないので
不思議な感じがしたんですが、
使いこなすためにはしっかりとインパクトが
できるくらいの実力がなければならないので
上級者向けのラバーなのは間違いありませんね。
ラザンターR50は粘着ラバーを使いこなせる人や
硬いラバーへの苦手意識がない人、
そして腕に自信がある人が手に取るべきラバーだと思います^^
この記事が何かの参考になれば嬉しいです。
ラザンターに合うラケットはどんなラケットがいいですか?
僕はティモ・ボル専用のラケット使っていますが、ラザンターには合いますか?
それを聞きたいです。