どうも、卓球好きしゃちょ~です^^
全ラザントが廃盤になり後継ラバーとして
発売されたラザンター。
そんなラザンターを全種類試打してみた
思った事を今回はまとめていきたいと思います。
ラザンター全種類試打してみた思った事まとめ!
というわけで、各ラザンターの試打レビューは
個別記事として書いてきたんですが、
一応全種類のラザンターの試打を終えてみて
思った感想などをこの記事では
ポイントに分けながらまとめていきます。
[icon image=”point1-1-b”]47以上がフォア向き、42以下がバック向きラバー
[line color=”blue” style=”solid” width=”1″]
ラザンターはスポンジ硬度が硬めの
「R50・R47・V47」
そして、スポンジ硬度が柔らかめの
「R42・V42・R37」とあるんですが、
スポンジ硬度が硬めのラザンターはフォア向きで
スポンジ硬度が柔らかめのラザンターは
バック向きのラバーだと感じました。
[icon image=”point1-2-b”]47以上は粘着ラバーに近い打球感
[line color=”blue” style=”solid” width=”1″]
スポンジ硬度が硬めの
「ラザンターR50・R47・V47」は
テンション系ラバーでありながら
粘着ラバーに近いものがあるラバーだと思いました。
最も粘着ラバーに近いのはR50なんですが、
R47・V47も粘着ラバーに近いものがあるんですよね。
ラザンターはシートの高さが低く
スポンジが分厚くなっている構造ですが、
この構造は粘着ラバーに近いですし、
スポンジ硬度も粘着ラバーに近いので
テンションと粘着ラバーのハイブリッド
という印象を受けました。
[icon image=”point1-3-b”]42以下はテンション系ラバーの打球感
[line color=”blue” style=”solid” width=”1″]
スポンジ硬度が柔らかめの
「ラザンターR42・V42・R37」は
粘着ラバーの雰囲気は一気になくなり
テンション系ラバーそのものの打球感でした。
で、スポンジは柔らかいんですが、
かなり弾力感があるスポンジなので、
軽いインパクトでも
それなりに速くて回転がかかった
ドライブが打てますね。
ただ、柔らかいラザンターで気になったのが
ラケットから剥がそうとする時に
スポンジが裂けてしまいそうになるくらい
デリケートな感じがしたこと(^_^;)
ラケットから剥がそうと引っ張った時に
「パチーン」とラバーが裂けてしまいそうになるので
ゆーっくり剥がさないと
ラバーが壊れてしまう可能性がありますね~
なので、柔らかいラザンターをラケットから剥がす時は
慎重にゆっくり優しく剥がすようにしましょう。
[icon image=”point1-4-b”]ULTRAMAXにこだわる必要はないかも
[line color=”blue” style=”solid” width=”1″]
ラザンターというとスポンジ厚が従来の
ラバーよりも厚い2.3mmのULTRAMAXがあるんですが、
あえてULTRAMAXにこだわる必要性は
そこまで感じませんでした。
というのもラザンターはかなり弾む感じなので
弾みすぎてオーバーというのがあったので、
これだったらULTRAMAXじゃなくても良いかも
と思ったんですね。
ちなみに、柔らかいスポンジのラザンターの方が
オーバーは出にくかったのですが
硬いスポンジのラザンターは
かなり飛距離が出る感じなので
硬いラザンターを使う場合は
ULTRAMAXにこだわらず
2.0mmくらいのスポンジ厚をチョイスしてみてから
ULTRAMAXにするかどうかを考える
というふうにした方が無難かもしれません。
[icon image=”point1-5-b”]R50・V47・V42は木材合板ラケットと相性が良い
[line color=”blue” style=”solid” width=”1″]
ラザンターR50・V47・V42は
カーボンなどの素材が入っていない
木材合板ラケットと相性が良いと感じました。
まず、ラザンターR50はかなりハードな打球感で、
強くインパクトするとボールの威力が最も出るので
木材合板ラケットと合わせた方が扱いやすく
そして木材合板ラケット特有の回転のかけやすさによって
より重いボールが打てるようになると感じました。
また、V42・V47はスピード重視のラザンターですが、
回転重視の「R」に比べると
回転のかかり方が弱く
ボールの飛距離とスピードが出る感じなので
しなりがあって回転がかけやすいけれど
威力が素材ラケットよりも出ない
木材合板ラケットと合わせた方が
バランスが取れる感じがしました。
[icon image=”point1-6-b”]R47・R42・R37は素材入りラケットと相性が良い
[line color=”blue” style=”solid” width=”1″]
ラザンターR47・R42・R37は
素材入りラケットと相性が良いと感じました。
「Rラザンター」はかなりボールが
ラバーに引っかかる感じがあるので、
球離れが速い素材ラケットと合わせても
使いづらさというのがなく、
素材ラケットが持っている弾みによって
回転とスピードが両立される感じがありました。
まとめ
ということで、全ラザンターを試打してみて
思った事をざっくりまとめてみました^^
人それぞれ感じ方は違うと思うのですが、
少しでも何かの参考になれば幸いです。