どうも、卓球好きしゃちょ~です^^
先日、バタフライから発売された
「ロゼナ」のレビューを書いたんですが…
そういえば、
ロゼナはどんなタイプのラケットと
相性が良いんだろう?
と思ったんですよね。
ラケットとラバーの組み合わせって
かなり大事なので、
これは調査せねば(・∀・)
ということで、
ロゼナを
- インナーフォースレイヤーALC
- ティモボルスピリット
- バイオリン
という、
それぞれ性質が異なったラケットに貼ってみました。
ロゼナに合うラケットは?
ロゼナにはどんなラケットが合うのか?
という素朴な疑問が出てきたのですが、
とりあえず、
インナーフォースレイヤーALCとは
相性が良かったので
インナー系ラケットとの
相性は◎ですね^^
で、続いて、
アウター系ラケット代表として、
ティモボルスピリットに
ロゼナを貼ってみます^^
で、打ってみると、
これまた扱いやすい!
インナー系よりもボールのスピードが出る感じですね。
次に、
バイオリンに張り替えてみます。
すると、
スピードは素材が入っている
ラケットよりも遅くなるものの
かなり回転がかけやすい感じになりました^^
でも、弾みは十分ある感じなので
使いづらいという感じはなく…
これはこれでありかも!
という感じです。
ロゼナは比較的どんなラケットとも合うラバーです
というわけで、
- インナー系
- アウター系
- 木材合板
と、3種類のタイプが違うラケットに
ロゼナを貼って打ってみたんですが、
正直、どんなラケットに貼っても、
ロゼナはかなり使いやすいですね。
ラケットを選ばず使えるラバーなので、
あまり難しく組み合わせを考える必要がなく、
威力を求めたいなら「アウター系」
バランス重視なら「インナー系」
回転重視なら「木材合板」
という感じでOKだと思いました。
ロゼナはスポンジがミディアム硬度なので、
硬いラケットと組み合わせても
そこまで硬くなりすぎないし
逆に、柔らかいラケットと合わせても
そこまで柔らかくなりすぎない
ということで、
非常に万能な組み合わせが出来る
素晴らしいラバーですね~
これまで使ったことがないラバーにする時って
自分が持っているラケットとの相性が良いかどうか
貼ってみないと分からないので
貼ってみてから、
「全然合わなかった~(;・∀・)」
なんてこともあったりするんですが、
ロゼナの場合、
そういった心配があまりない感じですね。
もちろん、使う人によって、
この組み合わせが1番しっくり来る
というものはあると思うので、
その組み合わせを探してみる事は大切だと思います。
ちなみに、個人的には
インナー系のラケットとの
組み合わせが1番気に入りました(笑)
もしよければ参考にしてみてください^^
アコースティックにテンション系粘着ラバーはありですか?