どうも、卓球好きしゃちょ~です^^
ラバーを変えるだけで
プレーにかなり違いが出てきてしまう…
というくらい、
卓球はラバーの存在が大きいですが、
ラバーの違いをおおまかに見ていく上で
重要なのが、
使われているスポンジが
柔らかいのか硬いのか
ということになります^^
ラバーのスポンジが柔らかいか硬いかによって、
同じトップシートが使われていても
全く性格が異なるラバーになってしまうんですが…
柔らかいスポンジと硬いスポンジのラバーは
そもそもどんな違いが生まれてくるのか?
ということについて、
今回は書いていきたいと思います^^
柔らかいラバーと硬いラバーの違い!硬度によるメリットデメリット
では、柔らかいラバーのメリットとデメリットを
はじめに見ていきましょう。
■柔らかいラバーのメリット
- ボールがラバーに食い込むのでコントロールしやすい
- 軽打した時のスピードが硬いラバーよりも出る
- ラバーの重量が軽量
- 打球音で金属音が鳴りやすい
- ドライブの弧線が大きくなりやすいのでラリーが続きやすい
- 相手の回転の影響を受けにくい
■柔らかいラバーのデメリット
- ボールの威力が硬いラバーよりも劣る
- 強打時のインパクトにラバーが耐えられない場合がある
- 擦るドライブには向かない
- 中陣や後陣から威力のあるボールが打ちづらい
- ボール球質に変化を付けにくい
- ツッツキが浮きやすい
ざっと、
柔らかいラバーにはこのような特徴があります(*^_^*)
では、続いて…
硬いラバーのメリットを見ていきましょう!
■硬いラバーのメリット
- インパクトが強くなればなるほど威力のあるボールが打てる
- 擦るような打法でしっかり回転をかけることが出来る
- サーブの回転を切りやすい
- 弾くように打ちやすい
- 中陣や後陣からも威力のあるボールが打てる
- インパクトが弱いと弾まないので台上処理がやりやすい
■硬いラバーのデメリット
- ラバーの重量が重たい
- 球離れが速いのでコントロールが難しい
- パワーがないと使いこなせない
柔らかいラバーと硬いラバーを上手く使い分けるコツ
というわけで、
柔らかいラバーと硬いラバー
それぞれのメリットデメリットを
箇条書きでざっくり上げてみたんですが…
柔らかいラバー、硬いラバー
それぞれに利点があるので
その利点を最大限活かすことができるような
ラバー選びができると
卓球の上達が早まったり、
思ったようなプレーが出来る確率が高くなるかと思います^^
で、柔らかいラバーと硬いラバーを
上手く使い分けるコツについて
私の考えを書いていくので
もしよかったら参考にしてみてください。
まず、柔らかいラバーを使った方が良い場合の
チェックリストなんですが、
- 初心者である
- スイングスピードがそこまで早くない
- パワーがそこまでない
- コントロールを重視したい
- 安定感のあるプレーがしたい
このような事に当てはまる場合は
柔らかいラバーをチョイスした方が良いかと思います。
が、
- 中級者以上である
- パワーがそれなりにある・もしくはがっつりある
- 威力のあるボールが打てないとダメ
- 台から多少下がってプレーする
というような場合は
硬いラバーを選んだ方が良いと思います。
もちろん、これは私の持論なので、
違った意見もあるかと思いますが、
まだ自分なりの考えがまとまっていない
というような場合には
参考にしてラバー選びをしてみると
自分に合ったラバーを見つけられる
可能性が上がるのではないかと思います。