どうも、卓球好きしゃちょ~です^^
卓球は自分のコートにボールが
ワンバウンドしてから打つのがルールですが、
台のへりの部分に
ボールがかすれるように入る
エッジボールというのがありますよね(^_^;)
エッジボールで入ってしまうと…
ボールの軌道がガクッと
急に変わってしまうため、
エッジボールで入ったボールは
取るのが非常に難しく、
勝負どころでエッジボールがあったりすると、
卓球は運も重要なスポーツなのではないか?
なんて思わされたりします(笑)
とはいえ、
エッジボールは自分もする可能性があるので
恨みっこなしというふうに割り切るしかないんですが、
もし、エッジボールをしてしまった時は
相手選手に対して謝る仕草をするのが
卓球のマナーとなります。
マナーとなるんですが、
エッジボールをした時に謝るのは
どういった理由からなのか?
ということについて、
疑問に思う人も多いようなので、
今回はエッジボールをした時に
謝る理由について
ご紹介していきたいと思います^^
【卓球】エッジボールで謝る理由とは?
卓球は台にワンバウンドした
ボールを打ち合うスポーツ
というのは冒頭でも
お話した通りですし、
みなさんご存知だと思うんですが、
卓球のボールは極めて球体に近い形で
台は水平になっているので、
台の上でボールがバウンドすれば
ボールの軌道を予測することができます。
しかし、
ボールが台の上でバウンドせず
台のへり(エッジ)の部分に
かすれるように入る
エッジボールというのがあるんですが、
エッジボールはボールの軌道が
急に変わってしまうだけでなく、
台にしっかりバウンドしない分
返球するのがとても難しくなります。
なので、エッジボールが入った人はラッキー
エッジボールされてしまった人はアンラッキー
というかたちになってしまう事が多いんですが、
自分が打球したボールが
エッジボールになってしまった場合は
相手選手に対して謝る仕草をするのが
マナーなんですね^^
で、
エッジボールで謝るという
卓球の不思議なマナーは何が
きっかけになっているのか?
ということなんですが、
これは卓球がもともと
イギリスの上流階級(貴族)の
遊びだった事に由来するようです。
上流階級同士の遊びとして
始まった卓球はマナーやふるまいが
重んじられながら楽しまれていたため、
エッジボールをしたら謝る
というのがマナーとなり
それが今にも続いているというわけなんですね^^
エッジボールを狙うことはできる?
さて、エッジボールをしたら
謝る理由については
先程ご紹介したんですが、
エッジボールに対してこんな疑問を
持っている人もいるみたいです。
それは…
「エッジボールを狙えば楽勝で勝てるのでは・・・?」
と、いうことなんですΣ(´∀`;)
確かに、
エッジボールを狙うことができれば、
点数を取りやすくはなると思いますが、
実際のところ
エッジボールは狙ってできる
というものではないので、
エッジボールを狙う卓球は
不可能に近いと思います。
というか…
エッジボールを狙うなんて、
卓球の歴史を考えると完全にアウトですよね(;´∀`)
エッジボールをわざと狙ってプレーするのは
気持ち良いことではないので、
フェアプレイ精神を忘れないで
プレーするのが1番だと思います(*^_^*)
まとめ
今回はエッジボールで謝る理由や、
エッジボールを狙う卓球をすることはできるのか
ということについてご紹介しましたが
いかがだったでしょうか?
今でこそ、子供からお年寄りまで、
本当にたくさんの人がプレーしている卓球ですが、
卓球はイギリスの上流階級の遊びから
はじまったという歴史があるので、
エッジボールをしたら謝るという感じで
暗黙のルールがあるんですね^^
ということで、
この記事が何かの参考になれば嬉しいです。