どうも、卓球好きしゃちょ~です^^
ラバーやラケットにこだわるという人は
多いとおもいますが、
卓球シューズにこだわっているという人は
あまり多くないような気がします。
かくいう私も
- 「お店の店員さんにすすめられたから」
- 「デザインがかっこいいと思ったから」
- 「値段が予算の範囲内だった」
このような理由で卓球シューズを
選んでいましたからね(笑)
ただ、このように選んでしまうと当然
自分の足に合わない卓球シューズを
掴んでしまうことがあるので
卓球シューズ選びはキチンとしないとダメだなぁと
最近はしみじみ感じていました。
そこで、今回は自分に合った卓球シューズの選び方の
ポイントについて紹介して行きたいと思います。
自分に合った卓球シューズの選び方
自分に合った卓球シューズを選ぶ時には
次のチェック項目に当てはまる数が多いかどうかを
判断基準にしていくと
自分に合った卓球シューズに巡り会える
可能性が高くなりますよ^^
[icon image=”point2-1-b”]自分の足のサイズと靴のサイズが合っているかどうか
[line color=”blue” style=”solid” width=”1″]
卓球シューズ選びにかぎらずですが、
靴を選ぶ時に最も重要なのは
自分の足のサイズと靴のサイズが合っているかどうか
ということです。
で、それを確かめるためには
正しい靴のサイズの合わせ方で
試履していかなければ分からないので
次に紹介する正しい靴の試履の方法をして
自分に合った卓球シューズを探しましょう。
■正しい靴の試履方法
- 足のかかとを靴のかかとに合わせて履く
- つま先に1センチほど余裕があるか確かめる
- 足の甲の部分がゆるすぎずきつすぎないか確かめる
- 土踏まずに違和感が感じられないかどうか確かめる
この順番で卓球シューズを試履してみて
すべてクリアできるものであれば
間違いなくあなたの足にフィットしてくれるはず^^
なので、お店ではできるだけ妥協しないで
これらの条件を満たしてくれる
卓球シューズを探すようにしてみましょう。
[icon image=”point2-2-b”]履いた時にクッション性が感じられなおかつ重量が軽く感じられるかどうか
[line color=”blue” style=”solid” width=”1″]
卓球シューズには激しいフットワークから
足への衝撃を守るためのクッション性と
フットワークが重くならないための
軽量性の2つが求められます。
なので、試履してみた時にその卓球シューズに
「クッション性」と「軽さ」の両方が
備わっているのかどうか吟味することが大切です。
[icon image=”point2-3-b”]靴底のグリップ力のしっかり感があるかどうか
[line color=”blue” style=”solid” width=”1″]
卓球シューズに求められるのはクッション性と軽さだけではありません。
靴底のグリップ力も重要です。
といっても卓球シューズのグリップ力を
確かめるために試履中の卓球シューズで
激しいフットワークをすることはマナー違反なので
地面に足をつけてビタッと安定するかどうかを確認してみてください。
ちゃんとグリップ力がある卓球シューズであれば、
誰かに押されてもしっかりと
踏ん張りが効くはずです。
[icon image=”point2-4-b”]予算におさまる値段かどうかどうか
[line color=”blue” style=”solid” width=”1″]
性能が高い卓球シューズを探しているうちに
予算オーバーの卓球シューズしかなくなってしまう
なんてこともあるかもしれません。
卓球シューズといってもリーズナブルなものから
トップアスリートが使用するプロモデルまで
たくさんのラインナップがありますが、
自分の実力に合っていて
なおかつ予算におさまる価格かどうか
ということは当然重要なポイントだと思います。
卓球シューズは消耗品なので高い卓球シューズを
買ったとしてもいずれ寿命が来て使えなくなってしまうので、
それであれば今の自分に見合った物を買ったほうがムダがありませんよね。
なので、背伸びした卓球シューズを買うのは
あまり賢い選択とはいえないので
今の予算や実力に合った卓球シューズを
選ぶようにした方が良いと思います。
卓球シューズ選びで迷いやすいポイント
卓球シューズを選ぶ時に迷いやすいポイントを見ていきましょう。
[faq_q color=”green”]メーカーはどこが良いか?
またおすすめはあるか?[/faq_q] [faq_a]
メーカーは卓球シューズを作っている会社のものであれば
どこでも大丈夫です。
[faq_q color=”green”]値段が高いものを選んだ方が良いか?[/faq_q] [faq_a]
値段が高い卓球シューズは性能も当然高いですが、
その性能を使い切れるかどうかは
使用する人の実力次第ということになります。
なので、自分の実力に見合った卓球シューズを選ぶ
ということが大切だと思うという事を
前提に話を進めさせてもらうのですが、
初心者や中級者クラスの場合であれば
リーズナブルな価格帯の卓球シューズを
選んでもそこまで不自由しないと思いますが
逆にいうと、上級者の人がリーズナブルな
卓球シューズを選んでしまうと
性能に満足できないという可能性があると思います。
[faq_q color=”green”]必ず卓球シューズを買わなければダメなの?
学校の体育シューズで代用できる?[/faq_q] [faq_a]
体育シューズでも卓球をすることはもちろんできるので
絶対に卓球シューズを買わなければダメ
ということはありませんが、
個人的には卓球シューズを用意して
卓球をしていくことをおすすめします。
それはなぜかというと、
卓球シューズの方が体育シューズより
- 衝撃性に優れている
- 軽い
- グリップ力が高い
ということがいえるからです。
[/faq_a]