どうも、卓球好きしゃちょ~です^^
僕が卓球をはじめたのは中学のときからだったんですが、
1番最初にやった練習といえば、
「素振り」でしたね~
とりあえず、卓球の基本姿勢を作って
ひたすら練習時間内は素振りという感じ…
だったんですが、
今になって思うと素振りには
上達に効果がある素振りと
効果がない素振りの
2種類があると思うので
今回は素振りで効果的に上達していくために
知っておきたい事をみなさんに
シェアしていきたいと思います。
素振りはイメージトレーニングの一種
素振りというとボールを使わないで
ボールを打つフォームを身につける
ための練習となります。
なので、素振りってイメージトレーニングなんですよね^^
初心者の方だとどうやってボールを
打てば良いか分からないので
素振りををしてボールを打ち返す
イメージとスイングの反復練習をする
というために行うんですが、
ほとんどの初心者の人が素振り練習を
いくらやっても卓球が上達しない原因は
正しい打ち方のイメージをもっていない状態で
素振り練習をしてしまっているからです。
「とりあえず素振りして~」
みたいな感じで先輩から素振り練習を
延々とさせられてしまう感じだと思うんですが、
そうなるとただ素振りしているという状態なので、
素振りの本来の目的である
イメージトレーニングができていないんですよね。
なので、良いイメージを持たない状態で
素振りをしても卓球の上達には効果はありません。
おそらく、素振りをした回数とか、
素振りをはじめてから何分経ったとか
そんなことを考えてしまっていたりすると思います(笑)
という私もそうだったんですが(;・∀・)
なので、本当は素振りをする前に
正しい打ち方でボールを打ってみて
こう打てば入るというイメージを
作ってから素振り練習をしなければならないんですね。
入る打ち方イメージがあると自然と効果的な素振り練習ができるようになります
なので、
まずは正しい打法を頭に入れて
その次にしなければならないのは
実際にボールを打ってみることなんです。
それで、入る打ち方ができてきたら
素振りをしてその打ち方のイメージを
体に覚え込ませていく
という流れで練習した方が圧倒的に効果的だと思います。
で、入る打ち方のイメージを
固めるために効果的な練習方法なのが「多球練習」なんですよね^^
同じテンポでボールを出してもらって
正しい打ち方を意識して繰り返し打つ練習なんですが、
これを繰り返しているとだんだんと
ボールが打てるようになるはずです。
で、ボールが打てるようになってくると
次はミスが減ってくるので、
ミスしないでボールを打ち返せるようになってきたら
入る打ち方がある程度身についてきた証拠です。
そして、その入るイメージで素振りをすれば
良い打ち方を反復練習することができるので
より素振りが効果的に出来ると思いませんか?
といっても、実際は素振りが出来るようになってから
ボールを打ち始める流れが多いと思うんですが、
入る打ち方が分からない状態の時に
素振りを練習したとしてもあんまり意味がないので
もし素振りから始めるにしても
正しい打法を頭でなぞれるくらい理解してから素振りしたり、
うまい人の動画を見て真似しながら素振りしたりというふうに
した方が効果的な練習になります。
まとめ
素振りはイメージトレーニングなので、
実際に入るイメージができてから
素振り練習をして頭のイメージを
体に染み込ませるというふうにするのが
最も効果的だと思います。
練習にはいろいろな考え方があると思いますが、
何かの参考になれば嬉しいです^^