どうも、卓球好きしゃちょ~です^^
今回は…
テナジー05FXを試打してみたので
そのレビューを書いていきたいと思います!
テナジー05FXはスポンジ硬度が
32度(ドイツ基準だと約42度相当)
ということで、
ノーマルテナジーよりも約4度ほど
柔らかいスプリングスポンジが搭載されているのですが、
そのスポンジ硬度の違いが
ノーマルテナジー05と比較して
どんな違いを生み出しているのか?
ということをメインに検証していきたいと思います^^
テナジー05FX試打レビュー!
というわけで、
テナジー05FXです。
外観は、
名前のところが05-FXに変わっている以外は
さほど変わった点はありませんね。
ただ、スポンジを指で押して見ると
ノーマルテナジー05と比べて明らかに柔らかいですね~
「当たり前じゃん(笑)」
って話なんですが、
やはり、
ここはさすがスプリングスポンジ!
ただ柔らかいというのではなく、
グッと沈み込んで押し戻そうとする
感覚がしっかり感じられます(*^_^*)
では、早速テナジー05FXを打ってみます。
まず、軽くフォア打ちしてみると、
ノーマルテナジー05よりも
球持ちが良い感じがありますね~
しっかりボールがラバーに食い込んでから
前進回転がかかって飛んでいく感覚が
ノーマルテナジー05よりも分かりやすい感じです。
で、弧線もやや高く飛び出していくので
コントロール性がアップしている印象です。
では、
続いて、ツッツキ打ちをしていきます。
すると、
かなり、ボールが持ち上がりやすいです!
そんなに力を使わなくても
軽いパワーで下回転が持ち上がってくれるので、
かなり楽にツッツキ打ちをすることができますね^^
ノーマルテナジー05よりも
打球時にボールを持つ感覚が若干
長く感じられるようになっているので、
しっかり回転をかけて
ボールを持ち上げられる
という感じです(^^)/
で、ちょっとバックに変えてテナジー05FXを打ってみたんですが、
これは、
かなり使いやすいですね!!
普通に打つだけで他のラバーでは
出せないようなスピードと回転の
ボールが普通に打てちゃいます(笑)
それでいてコントロールしやすいので、
テナジー05FXはバックに使うと
かなり隙がないラバーなんじゃないかと思います。
速いボールも出せるし、
回転をしっかりかけるということができたり、
はじくこともやりやすくて
コントロールしやすい
と、
バックハンドに必要な要素を
全て満たしているんじゃないか
というくらい素晴らしい性能だと感じました。
ノーマルテナジー05だと、
どうしても
パワーが必要だったり、
球離れが速いので
シビアなコントロールが必要だったりするんですが、
テナジー05FXはテナジー05よりも
安定感が高くなっていて
使いやすくなっているので
初心者~中級者くらいの人は
無理にテナジー05を使うよりかは
テナジー05FXを使うようにした方が
良いかもしれません。
まとめ
ということで、
今回はテナジー05FXの
試打レビューについて書いてみました。
テナジー05FXは
初心者~中級者くらいの人であれば
フォアバックどちらでも使えるラバーだと思いますし、
バックであれば誰にでもおすすめできる
そんなラバーだと感じました。
テナジー05FXはどんな人でも
使いやすいと感じるような
万能系ラバーだと思いますので、
一度試しておくと良いと思います^^
というわけで、
この記事が何かの参考になれば嬉しいです(*^_^*)