どうも、卓球好きしゃちょ~です^^
今回は、バタフライのテナジーシリーズの中から、
テナジー25を試打した感想を書いていきたいと思います。
いまさら感があるかもしれませんが、
確認的な感じでおつきあいいただけると幸いです(笑)
ということで、
早速テナジー25のレビューをしていきますね(^^)/
テナジー25試打レビュー!前陣攻守型にうってつけのラバーですね
まずはテナジー25の外観や質感について
軽く書いていきますね^^
シートの質感は他のテナジーシリーズと
同じような感じではありますが、
なんとなく、
ズッシリとしたような重たい
雰囲気が感じられる
重厚感があります。
また、特徴的なのはシートの粒形状。
かなり太くて低い粒が密集するように
配置されていますね。
テナジー05FXの粒とくらべてみると、
改めて25の粒の太さが際立ってます(笑)
では、早速テナジー25を打ち込んでいきます。
まず、軽くフォア打ちしてみると、
ベチベチ
という感じで、
かなり打球感が重たい感じです^^
テナジー05とかだと
パンパンパンという感じで
軽快な打球感なんですが…
25は真逆の打球感という感じ(^^)
でも、粘着ラバーのペチペチした打球感とも
違うので25はかなり不思議なラバーですね(笑)
続いて25でドライブを打ってみると…
安定して入る入る(笑)
ボールのスピードと飛距離は
他のテナジーよりも劣ってしまいますが、
飛ばない分安定して台に入ってくれますね~
ただ、テナジー25は結構硬く
粒が太い分ラバーにボールが食い込まないため
台から下がってしまうと
ボールを飛ばすのが大変でした(;´∀`)
下がって打点を落として打っていく
というようなプレーになってしまうと
テナジー25はかなり使いづらかったですね。
逆に前陣でスマッシュやカウンターをするのが
テナジー25は異常なくらいやりやすかったんですが、
とにかく相手のドライブがどれだけ強くても
スマッシュ気味に叩くと
カウンターすることができてしまう…
という感覚すらあったのが恐ろしかったですね~Σ(´∀`;)
ドライブ主戦型の選手からすると、
前陣でドライブをスマッシュ気味に
カウンターされるのはかなり嫌なので、
テナジー25を貼った前陣攻守型は
かなりアリなのではないかと思います^^
あと、スマッシュとカウンター以外に
テナジー25の良い部分を上げるとするならば、
サーブやツッツキが切りやすく
コントロールしやすい
ということが上げられますし、
弾くプレーがやりやすいので、
ネット際でのフリックもやりやすかったですね^^
ということで、
テナジー25は前陣攻守型の選手に
かなりおすすめのラバーと感じました。
他のテナジー同様値段はかなり高い部類のラバーで、
テナジーシリーズの中ではなぜかマイナーな
イメージを持たれている感じもあるテナジー25ですが、
とても良いラバーだと思います。
台から下がらず、
甘く入ってきたドライブを
スマッシュ気味にカウンターしたり、
的確にブロックしたりして
得点を重ねていくという
プレースタイルをするなら
間違いなくどんぴしゃなラバーだと思います!
まとめ
今回はテナジー25を試打した感想を
書いてみたのですがいかがだったでしょうか?
とにかくスマッシュやカウンターが
恐ろしいくらいやりやすいラバーなので、
使ってみるとやみつきになってしまう人も
多いラバーなのではないかと思います^^
ということで、
この記事がみなさまの参考になれば幸いです(*^^*)