どうも、卓球好きしゃちょ~です^^
今回はニッタクのラバー
「ザルト」の試打レビューを書きます^^
たまたま譲り受けたラバーなのですが、
どんな感じなのか興味がある人も
いるかもしれないので、
使ってみた感触をシェアしたいと思います。
ザルト(ニッタク)試打レビュー!コントロール性が高くバックに使いやすいラバー
というわけで、ザルトを貼ってみました。
シートは半透明な感じで、
指で押してみると、
スポンジの柔らかさとあいまって
かなりふにゃふにゃした感じ。
スポンジの色はオレンジ系ですね^^
ちなみに、ザルトのスポンジは「Z9スポンジ」
というものが採用されているそうなんですが、
「Z」は最高・究極・極限という意味で
「9」は合成ゴム比率を90%以上としたことの
9を持ってきたことに由来するそうです。
というわけで、早速打ってみます。
ザルトを打ってみると、
かなり柔らかい打球感なんですが、
ボールがポーンと飛んでいく感覚があります。
正直、あまり弾まないのではないか
と思っていたんですが、
意外にも弾みますね~
で、ザルトでドライブを打ってみると
ラバーへの食い込みは良いんですが、
あまり回転がかかる感覚はなく
ポーンとボールが飛んでいく感じなので
柔らかいラバーで金属音も結構鳴ってくれるんですが、
フォアだと物足りなさというか
使いづらい感じがありました。
続いて、バックで使ってみると、
柔らかくて弾むので
普通に使える~という感じです。
で、ザルトの打球感は何かのラバーに似てたな~
と思ったんですが…
ザルトはヴェガヨーロッパとかなり似てますね!
で、ザルトはヴェガヨーロッパよりも
シートの引っかかりが少ない感じで
ヴェガヨーロッパよりも弾んでくれる印象です。
いろいろとザルトを試打してみて思ったのは
初心者の方がバックハンド技術を習得するための
練習用ラバーに良さそうということでした。
ザルトは値段がかなりリーズナブルですし、
柔らかくバックで使いやすい感じのラバーなので、
これから卓球を始めるという方が
バックの技術を習得していくために使うのに
おすすめできるラバーだと思いました。
が、実は同じ価格帯で同じスポンジ硬度に
フライアットソフトがあるんですよね(^_^;)
それを考えるとザルトよりもフライアットソフト
となりそうな感じもしますし、
似た打球感にヴェガヨーロッパもあるし…
なので、ザルトの立ち位置が~(;・∀・)
という気もするんですが、
値段が安いので「とりあえず試してみるか」
くらいの気軽な感じで買いやすいラバーなので、
とりあえずどのラバーにするか決まっていない時とか
使いやすいラバーを探しているという場合は
ザルトを貼ってみると良いかもしれません。